今回は音声配信初心者の方でも、音声(stand.fm)で収益化する方法や手順を解説していきます。
Googleで、まだこういった類のものがあまりインデックスされていなかったので記事を書いてみました。
なのでいまのところ(2022年12月時点)は、こういう記事(テキスト)はわりと希少性があるのかなと思ってます。
ぜひ楽しんください。
本記事の内容
- SPPでなくてもstand.fmで稼ぐ方法
本記事の信頼性
筆者はstand.fmからのアクセスで、毎月1〜3万円ほどの収益を安定して獲得しています。フォロワー数は1,500名ほどです。
この記事を書いた僕は、スタエフ歴3年、スタエフからの収益毎月1〜3万安定。
そして収録数550以上のカズリリィです。
ーーーーーーー
>>stand.fm (スタエフ) でフォロワーを増やす8つの方法【1,000人までの道のり】
»【初心者OK】これから副業をはじめたい方におすすめの “副業スタートアップガイド”
【関連記事】
>>スタエフで収益化!SNSマーケティングに必須のビジネス知識をコンプリート!
※特典として解説動画(25分)と未公開音声が5本(計19分)がつきます
情報量が豊富でかなりのボリュームです(15,000文字以上)
本記事はstand.fmをはじめたばかりの方(はじめて1ヶ月、フォロワー100人未満)には有益な内容に仕上げたので、無料ですしぜひどうぞ。
▼こちらは今回の記事のカズリリィのstand.fmのラジオ(音声)Ver. です。
>>stand.fmで収益化させるための商品を作成する手順、方法を公開
▼私はこれまでにstand.fmに関する記事を多数執筆しているので、後ほどにでもぜひどうぞ
SPPでなくてもstand.fm (スタンドエフエム) で収益を発生させる方法 (手順)【初心者でも可能】
でははじめます。
SPPでなくてもstand.fmで収益を発生させる方法を紹介します。
まず、SPPの説明からしておきましょうか。
✔️stand.fmパートナープログラム (SPP) とは
stand.fmパートナー プログラム(SPP)は配信者の収益化を支援することで、継続的な配信をサポートするためのプログラムです。SPPの対象者はstand.fmの収益化機能を利用することが可能になります(審査制)。
SPPに申請して審査に合格しないとSPPになれないわけですが、最低条件としては現在(2021年1月)では自身のstand.fm でのフォロワーさんが1,000人以上いないと合格することができません。
なので、音声収益化を目指すにはスタエフ初心者としてはSPP以外の方法で収益化を目指さないといけないわけです。
次章では結論をバチっと解説します。
自身の商品を作り、音声の概要欄やプロフ欄で宣伝する
「自身の商品を作り、音声の概要欄やプロフ欄で宣伝する」
これが結論です。
具体的な流れは下記をご覧ください。
stand.fmで収益化をする方法の手順(SPP以外)
1. 商品をつくる
2. 音声を録り商品のプレゼンをする。
(概要欄にあなたが作った商品のリンクを貼る)
3. リンクに飛んでくれたリスナーさんが商品を購入しあなたに収益が発生する
この流れを頭に入れておいてください。
勘の良い方はもうお判りかと思いますが、これからカズリリィが紹介する “SPPでなくても音声で収益化する方法” は、音声メディアを介して、間接的に商品を購入してもらい収益を得る。というスモールビジネスモデルとなります。
次章ではこの内容を深掘りしていきますね。
1. 自身の商品を作る、、とは? まずは “売る商品” を決めよう
まずは売る、売りたい(販売したい)商品を決めること。
▼この流れです。
②アナリティクスからどの音声が伸びているかを抽出
③その伸びた音声カテゴリで全力ベット
④その音声カテゴリに関連する商品を作成する
上記をくわしく解説していきます。
“作る商品の絞り込み” を行おう。
①音声収録を100回ほど行いアナリティクスをチェック
あなたの得意な分野、今まで生きてきて人生で1番褒められた分野、趣味・大好きな分野、語りつくせないほどにハマっている分野、、これらからあなたが人に “価値提供できるもの” を選び、まずは音声配信してみましょう。
1つに絞りきれない場合はいくつかカテゴリを設けるのも手です。
②アナリティクスからどの音声が伸びているかを抽出
100本ほど音声収録したら、satnd.fm APPのアナリティクスを確認し、自分の音声のどのカテゴリ・ジャンルの音声が伸びたのか?をチェックし、伸びているカテゴリを1〜2つに絞り込む。
(なるべく1つが良きです)
これについては、こちらの記事にくわしく書きました。
>>スタエフ (stand.fm) の自分のアナリティクスをチェックして需要がある音声を分析し、人気ある音声カテゴリで勝負すると良い話
③その伸びた音声カテゴリで全力ベット
伸びた音声カテゴリに全力ベットしてスタエフの音声配信を続けましょう。
理由は、その伸びた音声カテゴリでスタエフリスナーさんからの “認知をとる” ことが目的です。
「このカテゴリといえば、〇〇さんだな。」
となる状態を目指します。
④その音声カテゴリに関連する商品を作成する
いよいよ商品作成の段階に入ります。
まずは、筆者のカズリリィを例に出します。
✔️カズリリィの場合
・Brainで有料テキスト販売(ブログ・スタエフノウハウ)
・ECサイトのBASEでコンサル販売(ブログ、SEOコンサルなど)
・自サイト(ブログ)にてアフィリエイトCVR
・コンサルティングや勉強会
・キンドル
いまのところ、stand.fmの音声配信から概要欄のリンクを使って収益に繋がる流れを作っている商品はこちらです。
カズリリィの場合は3ヶ月の間、ブログやアフィリエイト、SEOに関連する音声カテゴリに全力ベットしたので多少はスタエフで “ブロガーと言えばカズリリィ” という認知がとれはじめ、実際に収益へと繋がりました。
実際にstand.fmで収益化 0→1を突破しています。
stand.fmを介して得た実際の収益は3ヶ月でだいたい1万円くらいでしょうか(2021年1月の本記事公開時点の話です)。
(ここに、もちろんスタエフLIVE内で頂いた投げ銭は含めていません)
ここ最近、stand.fmを介した収益が徐々に増えてきているので、音声収益は “少しずつ右肩上がり” といった具合です。
「SPPによる収益じゃないと、スタエフからの収益ではない。」と言われればそれまでですがww
まぁでも、上記のカズリリィの例を読んでくだされば、例え音声媒体を介して得た収益だとしてもみなさんにだいたい収益化のイメージはついてもらえたかなと思います。
あなたが商品を作るときに、この手法を応用したり真似してもらえると良いかなと。
私の場合はBrainで有料テキストを販売しましたが、ハードルとしてはいまのところnoteの有料記事が売りやすいのかなと思います。
noteの月間アクティブユーザーは、6,300万人を超えています。
(2020年8月時点の情報から引用)
noteは認知度も高く、一般的に馴染みの深いプラットフォームなので、有料noteは初心者が行うコンテンツ販売ではハードルが低くて、始めやすいかと思います。
(カズリリィも初めてのコンテンンツ販売は有料noteが最初でした)
また私はBASEというECサイトを活用し、「D2C」というビジネスモデルにてSHOPを運用していこうと考えていると前述しました(今はやっていません。brainで売ってます)が、いろいろな「D2C」ビジネスに最適なECサイトがあります。
例えばshopifyというECサイトも、いまうなぎ登りに人気です。
他にもSTORSなどがあります。
D2Cとは、製造者が消費者へ直接的に商品を販売するビジネスモデルのことです。
あなたに合う好みの「D2C」ビジネスを運用し、音声>>あなたのSHOPに導線を繋ぎ、収益化(スタエフで自社商品を売る)を図るのもアリだと思います。
2. 音声を録り、商品のプレゼンをする(概要欄にあなたが作った商品のリンクを貼る)
次に、あなたが作成した商品を実際に認知してもらうために、音声を収録します。
一言で言うと商品の “プレゼン” です。
これは、似た内容でも良いので定期的に行うと良いでしょう。
収録だけではなくて、もちろんLiveでもプレゼンしましょう。
(商品を持っているんだなという認知は最低限とれますよね)
そして音声を収録した後は、概要欄にはきちんとあなたが作成した商品のリンクを貼りましょう。
(リンクは概要欄の1番上が望ましい)
そして、もちろん商品の説明(ベネフィット[商品を手にしたあとの未来]も)も忘れずに。
3. リンクに飛んでくれたリスナーさんが商品を購入し、あなたに収益が発生する
ここまで流れを作れば、あとはリスナーさんがあなたの商品を購入してくれる可能性自体を作れているので、あなたの商品が売れるのは時間の問題でしょう。
見出しの通り、リンクに飛んでくれたリスナーさんがあなたが作った商品を購入し、あなたに収益が発生します。
これが0→1突破の流れです。
🔻下記は本記事よりもっとしっかりビジネスの知識も含めてお話したものです。ボリュームも15,000文字以上あります。
【関連記事】
>>スタエフで収益化!SNSマーケティングに必須のビジネス知識をコンプリート!
※特典として解説動画(25分)と未公開音声が5本(計19分)がつきます
情報量が豊富でかなりのボリュームです(15,000文字以上)
最後に:SPPでなくてもstand.fm(スタンドエフエム)で稼ぐ方法【初心者でも可能】
まとめにはいります。
SPPじゃなくても音声媒体(音声SNS)をうまく使った稼ぎ方はあるんだよ。ということを頭に入れておいてもらうと、音声で収益化する希望が持てて良いかなと思っています。
なにはともあれ、やめずに続けることで音声収益化への希望が持てて楽しくなっていきます。
私もいまstand.fmが楽しいです。
音声メディアはいま発展途上にあるので、これからの音声メディアの未来が楽しみです。
今回の記事が、少しでも楽しんでもらえたなら幸いです。
今回は以上です。
最後まで読んでくださりありがとうございました。