SNS

note(ノート)のメリットとデメリットをまとめてみた / ユーザー数6300万人超えの大型SNS!

note(ノート)のメリットとデメリットをまとめてみた / ユーザー数6300万人超えの大型SNS!

ハッキリ言います。noteは、オススメです、、、めっちゃすごいんです。ほんとに。凄さがわかっていない方が多すぎる、、、

 

note (ノート) 、めっちゃ機能的でコスパ良いんです。なので今回はこのテーマです!

 

noteのユーザー数は、昨年の発表では6,300万人を超えています!!

 

参考記事はこちらです。↓

>>note月間アクティブユーザー6,300万突破、法人利用は倍増

 

先日、私がstand.fm(スタエフ)のライブをしたときに、noteの存在を知らないユーザーさんがいらっしゃったので改めてnoteとはどんなSNSなのか?noteの利点とデメリットを今回はお話します。

 

自己紹介をしておきます。

 

ブログ・文章で飯を食べているカズリリィこと朝倉和哉です。
カズリリィのTwitterはこちら

 

 

✔️この記事を読むメリット

・noteのユーザー数がわかる
・noteのメリットとデメリットがわかる
・noteとはなんなのか?理解できる
(ご存知の方は、復習できます。)
・noteがすごい理由がわかる

 

 

 

 

note(ノート)のメリットとデメリットをまとめてみた / ユーザー数6300万人超えの大型SNS!

note(ノート)のメリットとデメリットをまとめてみた / ユーザー数6300万人超えの大型SNS!

では解説に入ります。

 

noteのメリット

noteの利点をまずはまとめます。

 

・noteは無料で使えるSNS
・有料記事としてデジタルコンテンツ販売ができる
・デザインがシンプル
・機能がシンプル
・気軽に情報発信できる
・テキスト、画像、YouTube動画、スタエフやボイシーなどの音声が貼れる
・noteプレミアムでやれること増える(月500円[税込])

後半で、noteプレミアムでの課金機能も紹介

 

うわぁ…なんでもできるじゃん、、、(注:私は運営ではございません。宣伝してますねw)

 

改めて箇条書きにしてみるとnoteのメリットすごいなw

 


無料で記事を公開できるし、コンテンツを有料販売が可能。

 

noteの機能がシンプルで、ワードプレスはドメインとったり、機能が複雑でちょっと…という方には最適です。

(女性にも好まれている印象)

 

 

ライティング初心者の方におすすめです。

 

 

noteでテキストコンテンツ公開の感覚を慣れて、ワードプレスにチャレンジするのもアリです。

 

 

私は断言しますがワードプレス派です!
(noteすみません)

 

 

WordPressはドメインを取得して、WordPressインストール→サーバー契約→ドメインをサーバーに設置→WordPressと連携させないといけないんです。

 

なので手間をかけずに、すぐに情報発信を始めたい方にはnoteはめっちゃオススメです。

 

しかも、note内にテキスト、画像、YouTube動画、スタエフやボイシーなどの音声をリンクとして貼れる強力ぶりです。

 

さらにSEO的にもドメインパワーが強いので、SEOライティングをきちんとすれば、noteの記事がGoogleさんの検索上位に入りやすいんです。

 

私はブログ(SEO)コンサルやってますので、ぜひご気軽にご相談ください。(ZOOMで画面共有にてSEOについて教えることができます。私がどんな人か?は、記事の最後に載せてます)

>>カズリリィのTwitterにDMで相談する

>>カズリリィのLINE公式にラインで相談する

 

noteのデメリット


逆にnoteのデメリットは?

 

・WordPressのようにGoogleアドセンス広告を掲載できない
・WordPressのようにアフィリエイトリンクを置けない

 

こんな感じでしょうか?

 

noteプレミアムでは何ができる?

noteプレミアムでは何ができる?

noteプレミアムでは一体どんなことができる??

 

月額課金性のnoteプレミアムでは、これらのことができます。↓

 

・定期購読マガジンの申し込みが可能
(月額の定期購読で、マガジンを販売できる機能)

・共同運営マガジン機能
(複数のクリエイターが、ひとつのマガジンに記事を掲載できる機能)

・予約投稿機能
(日付と時間を指定して、ノートを予約投稿することができる)

・つくれるマガジン数がUP
(ひとつのアカウントで作れるマガジン数が、通常の21個から1,000個に増える)

・コメント欄のON/OFF機能
(記事の下にあるコメント欄の表示のON/OFFができる)

・数量限定販売
(ノートの販売の際に、最大数量を設定して販売することができるようにする機能)

・販売価格の上限アップ
(有料ノートと有料マガジンの販売価格の上限が、50,000円まで設定可能に)

・Amazonウィジェット
(クリエイターページにAmazonウィジェットを追加することができる→YouTube動画と合わせて最大5つまで)

・YouTube動画表示
(クリエイターページにYouTube動画を追加することができる→Amazonウィジェットと合わせて最大5つまで)note公式アカウントより引用

 

初月は無料なので試してみるのも良いですね。

 

note(ノート)の総合評価をしてみた

結論:ぶっちゃけるとめっちゃ使い勝手いい。

 

テキスト作成初心者、コンテンツ作成初心者におすすめですね。

 

ぜひ私のnoteにも遊びに来てください〜☺️

» カズリリィnote

 

最後に:note(ノート)のメリットとデメリットをまとめてみた / ユーザー数6300万人超えの大型SNS!

note(ノート)のメリットとデメリットをまとめてみた / ユーザー数6300万人超えの大型SNS!

noteのメリットとデメリット、noteとはどんな機能がありどんなSNSなのか?を説明しました。

 


note (ノート) 、めっちゃ機能的でコスパ良いですね!

 

 

おすすめの記事はこちらです。

>>【魔法】カズリリィ式ブログのキーワード選定方法を公開|COMPASSを使う

>>アフィリエイトブログで稼げていない人に読んで欲しい / 儲からないからと諦めていませんか?

>>【簡単無料】これから副業をはじめたい副業初心者におすすめの “副業スタートアップガイド”

>>Clubhouse(クラブハウス)やstand.fm(スタエフ)で稼ぐ方法 / 音声でマーケティングできるのか?ビジネス (副業) に繋げる方法を考察!

>>stand.fmやClubhouseなどの音声媒体 (発信) がなぜこれから伸びるのか?強いのか? / 音声メディアの可能性とは、、

 

 

✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉(カズリリィ)

ブログ・文章で飯を食べています。ブログ× standfm (スタエフ)で発信中。起業家でフリーランサー。キンドル計5冊出版→代表作品「ブログ・アフィリエイト副業バイブル〜ブログで飯を食ってるブロガーによる個人ブログWEBマーケティング実践法〜」など。Amazonキンドル売れ筋ランキング4位獲得。ブログの実績は、最高月収50万達成 / 月110万PV達成。13年と8ヶ月間、勤めていた会社を退職し、フリーランスへ。SEOを利用したブログ運営と、noteやbrainの有料教材(コンテンツ)の販売、stand.fmでの音声配信と収益化、ブログとSNSの集客やアフィリエイトのコンサルティングに取り組んでいます。本格的なブログ・SNS集客や副業で成果を上げるためのコンサルをご希望の方は、御気軽にご相談ください。カズリリィ公式サイトはこちら ▶︎ kaz7.xyz
>>カズリリィTwitter

 

error: Content is protected !!

© 2023 かずりりぃぶろぐ Powered by AFFINGER5