「ブログをはじめたばかりで、ワードプレスではサーバーをどうやら契約しないといけないぽいんだけど、どれにすれば良いのかよくわからん…」
了解です。
ワードプレス初心者さんがどのサーバーを契約すれば良いのか?僕が実際に契約しているオススメのサーバーを伝授します!
もっと詳しく解説すると「共有サーバー」「専門サーバー」がありますが、ここでは僕も選択している「共有サーバー」のオススメを紹介していきます。
自己紹介をしておきます。
ブログで飯を食べているかずりりぃです。
✔️この記事を読むメリット
- ブログ初心者にオススメのサーバーがわかる
【WordPress】ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーを紹介!アフィリエイトやるなら迷わずこれでOK !
まずは、レンタルサーバーを選ぶ基準はどんな感じ?というのを解説していきます。
- サイトの表示速度
- 月額料金の安さ
- サポート体制
結論から先に言っておくと僕が使っているオススメのサーバーは「ロリポップ」と「Xサーバー」です。
このサイトのレンタルサーバーはロリポップを使っています。
レンタルサーバー選び方1:サイトの表示速度
レンタルサーバーは、サイトの表示速度が安定して早いものを選びましょう。サイトはとにかく “早い” が正義!
スピーディーにページを表示してくれるサイトは、ユーザーさんにストレスを与えないのでユーザビリティ向上のために有効とされているからです。
大量のアクセスが自身のブログに来た場合、サーバーのグレードが低いと404エラーが出たり読みこみに時間がかかりアクセスに耐えれなくなってしまうので、それなりのコースを選びましょう。
僕はロリポップの「ハイスピードプラン」に入っています。
レンタルサーバー選び方2:月額料金の安さ
料金コストを抑えるために、もちろん月額料金の安さはもちろん意識すべき点です。安いに越したことないですからね!
僕がこのサイトで使っているロリポップのハイスピードプランは、なんと1ヶ月で税込み¥1,100-です。安い…
しかもスピードはその名の通りハイスピードと言うだけあってめっちゃ早いです。
ブログ初心者のうちは、特にコストを抑えたい方が多いです。収益を発生させるまでにはじめは時間がかかりますからね。
Xサーバーは3ヶ月おきの更新が基本で、僕はこのサイト以外のアフィリエイトサイトで使っていますが、X10プランを使っています。
3ヶ月で料金は¥3,300-(税込み)です。1ヶ月で計算したらロリポップのハイスピードプランと一緒で¥1,100-(税込)ですね!どう見ても安い!
(自動更新設定の場合が1ヶ月¥1,100- [税込] です)
レンタルサーバー選び方3:サポート体制
サーバー契約した後に大切なのが、サポート体制です。
なにかわからないことがあった場合、不具合があった場合にメールや電話で問い合わせすることができるレンタルサーバーが良いです。
ロリポップとエックスサーバーは、メールだけではなく平日電話でのサポートもしているのでオススメです。
バックアップできるか?という点と、セキュリティ対策はされているか?もキーポイントです。
ドメインをSSL設定できるか?アクセス拒否設定はできるか?ウィルスチェック機能はあるのか?などです。
ロリポップかエックスサーバーでOK
僕が実際に使っており、推奨しているのはロリポップとエックスサーバーです。
【ワードプレス】おすすめレンタルサーバー:ロリポップ
初期費用 | 1,500円~ |
---|---|
月額料金 | 500円〜 |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | HDD150GB |
転送量目安 | 100GB/日 |
データベース (MySQL) |
30個 |
先でお話しした通り、ロリポップは僕も使っています。ハイスピードプランで毎月更新で¥1,100-(税込)。スピードも早いので申し分なしです。いつもお世話になっております。
ロリポップは格安レンタルサーバーとして、コストパフォーマンスの高さで人気です。
2020年8月には全プランで転送容量が大幅アップデートされました。これにより、一気にサイト読み込みスピードが上がりました!
このタイミングで僕もしっかりハイスピードプランへ!
堂々とオススメできる優秀なレンタルサーバーです。セキュリティサービスももちろんシッカリしています。
▼
【ワードプレス】おすすめレンタルサーバー:エックスサーバー
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
月額料金 | 900円~ |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | SSD200GB |
転送量目安 | 70GB/日 |
データベース (MySQL) |
50個 |
国内シェア圧倒的NO.1のエックスサーバーです。超有名な王道のサーバーで鉄板。
もちろん利用者もめっちゃ多いので、ググればエックスサーバーの利用方法やトラブル時の対応方法の記事がたくさんあります。だから安心・信用できます。
サポート窓口は電話とメールがあり、電話は平日10時~18時、メールは24時間365日受付しています。
過去7日間分の「サーバー領域データ(Web・メールデータ)」の自動バックアップデータについて、取得や復元を行うことができます。 また、現在のホームディレクトリの各種ディレクトリのバックアップデータを作成することもできます。
▼
最後に:【WordPress】ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーを紹介!アフィリエイトやるなら迷わずこれでOK !
今回は、アフィリエイト初心者さんにオススメのレンタルサーバーを紹介しました。
僕自身、さいしょはレンタルサーバー契約に悩んだので気持ちはわかります。
結論は初心者ブロガー、アフィリエイターさんはレンタルサーバーは迷わずロリポップ!で良いかなという感じですね。
もちろんエックスサーバーも良いですけどね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ブログで稼ぐために,アフィリエイトの基礎力をつけとこう
ブログを書いても、ブログで稼ぐ知識がないと、お金をつくることはできません。
なので、下の記事の中身も理解しておく必要があります。
会社の給料以外に月3万円増えたら、生活がかなり楽になる◎僕はブログを始めて1年後に月3万を達成。
下記では、ブログをたった今から始めた初心者でも、月3万円をブログで増やすやり方を、僕の実体験からすべて紹介してます。
-
-
ブログで月収3〜5万を実現!僕がやったこと全部教えます。
続きを見る