Blog

【ChatGPT】AIでブログ記事を書いて稼ぐ方法【30分でSEOに強い記事が仕上がる】

【ChatGPT】ブログ記事はAIで書いて稼げる【30分でSEOに強い記事が仕上がる】

悩む人
AIで爆速でブログが書けて、稼げればなぁ。

 

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • ブログを始める資金づくり【登録だけで4,500円をもらう方法】
  • ChatGPTでSEOに強いブログ記事を書く方法
  • ChatGPTの使い方【稼ぐための活用法】
  • AIが返した文章に関して,著作権は発生するのか?

 

本記事の信頼性

僕はブログアフィリエイトで給料+月3〜5万円/月 増やせました。今ではブログ×SNS術でフリーランスになり、毎日のんびり暮らしています。

 

AIがブログを書いてくれたら、超ラクですよね。

実際に僕は、AIの「ChatGPT(チャットジーティーピー)」でブログを書いてます。

これまで20記事ほど作成してみたところ、驚くほどに実用性がありました。

 

ChatGPTで2月〜3月にかけて書いた20記事の現在の順位データは以下。

3ヶ月以上が経過し、SEOで順位が落ち着いた頃のデータですが、3位以内に4記事ランクインしました!

 

AIで30分ほどで爆速でブログを書いて、稼げたら楽ですよね。でも、いまそれが現実になります。

 

かずりりぃ
これから僕はさらにChatGPTでブログを量産していこうと思ってます◎

 

ココがポイント

もちろんSEO用の記事だけじゃなく、SNS集客用の記事作成にも機能するので、ブロガーはやり方を知っておいたほうが吉です。

 

僕のブログの実績は、下記を参考にしてもらえたらと思います。

👇🏻僕の実体験です。ブログ、夢があると思いません?

 

それでは今回は、AIでSEOに強い記事をサクッと簡単に書く方法を解説します。

実際、僕はかずりりぃブログ以外のサイトで、この方法で記事を量産しています。

この方法を使えば、正直、Webライターいらず。そして、Webライター泣かせ(笑)

かずりりぃ
いま流行りのChatGPTなどの生成AIでブログを量産したい人は、ぜひ最後まで読んでね◎

ブログサーバーの「ConoHa WING」では、なんと10月3日(火)16:00まで最大53%オフセール!

通常月1,452円が678円という業界最安価格でブログを始められるキャンペーン中!かなり高い割引率でブログを始められるので、ブログを始めようか気になってる人は、この機会に始めましょう〜✨

解説記事はこちら »【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定

【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定!初期費用を限りなく抑える方法も【初心者向け】

続きを見る

\ 表示スピード国内最速&初期費用0円✨/

ConoHa WINGでブログを始める

有名プロブロガーも多数利用中!

 

かずりりぃ
やる手順は超かんたんなので、1記事30分〜1時間で書けるよ〜♫
  1. まずはブログを開設
  2. ChatGPTのアカウント作る(無料1分)
  3. ChatGPTに指示を出す
  4. ブログ編集画面にコピペ
  5. 画像挿入と装飾
  6. 広告を挿入
  7. 最終確認して投稿して完了!

 

この記事を書いた人はこんな人

  • フリーランス(個人事業主)
  • 5年目ブロガー(インスタフォロワー17,000人)
  • ブログ執筆数1,000記事以上
  • ブログ最高月収170万円

 

ブログを始める資金づくり【登録だけで4,500円をもらう方法㊙】

かずりりぃ
下記の方法を試せば、4,500円がすぐに増えるので、ブログを始める資金を作れます。ぜひやってみてください◎

 

 

かずりりぃ
全部やれば4,500円もらえます。もちろん僕は全部やりました。参考になれば嬉しいです!

👇🏻もっと詳しい情報はこちらから

【たった10分】8,500円を登録するだけでもらう方法【スマホからOK】

続きを見る

 

では、本題に入ります◎

 

AIでブログ記事を書くために,まずはブログを開設しよう

AIで記事を書くために、まずはブログを開設しましょう。

理由は、「アフィリエイトで稼ぐ」からです。

ブログを始めるために必須のサーバーは、有名ブロガーもよく使っているConoHa WING(コノハウィング)がおすすめ。

通常月1,320円で高速処理に優れているので、ブログ初心者はもちろん、上級者にも大人気。

ボーナスキャンペーンも頻回に開催しているため、利用者が急増してます。

» ConoHa WING(コノハ ウィング)を見てみる

かずりりぃ
ブログはランニングコストを最小限に抑えられるので、リスクが最小な上に利益率が高いのが特徴。誰でも気軽に始められます♫

詳しい画像つきのブログの始め方の記事は、こちらです◎

【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定!初期費用を限りなく抑える方法も【初心者向け】

続きを見る

 

AIでブログ記事を書くために,ChatGPTを使う

使うAIは「ChatGPT」です。無料で使えます。

ChatGPTとは、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット。

OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、オリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツールとして、超優秀。

対話型のサービスで、質問に答えてもらうことで、ブログや詩や歌・エッセイ・短編小説・コードなどを書いてもらうことが可能です。

 

よし!では説明に入ります。

まずはChatGPTのアカウントを作りましょう。

かずりりぃ
アカウントは、たったの1分で作れるよ。僕はメール認証で作ったけど、Google認証でも可能だよ〜♪

 

認証が終わると、下記の画面になります。

 

AIでブログ記事を書くために,ChatGPTに具体的な指示を出す

アカウントを作ったら、早速ChatGPTに指示を出しましょう。

AIのChatGPTでブログ記事を書くには、下記をChatGPTに指示しましょう◎

  1. 〇〇のキーワードで見出し作って
  2. 各見出しごとに記事を書いて
  3. 導入文とまとめを書いて

 

①AIに「〇〇のキーワードで見出し作って」と指示しよう

例えば、『「ブログの書き方」の記事の見出し作って』と指示を出すと、こんな感じで書いてくれるよ◎

ツラツラツラ〜〜〜〜ッ

 

すごいです。

あっという間に見出しが出来上がりました。

 

ここでワンポイントアドバイスです。

具体的に指示を出したほうが、ChatGPTはあなたが求める答えを返してくれます。

なので、より具体的な内容を求めている人は、例えば下記のように指示を出してみてください。

「ブログの書き方」のSEO上位10記事の見出しを参考に、SEOに強い見出しを作って

そうすると、きちんとChatGPTが答えを返してくれます。

 

②AIに「各見出し」の本文を書いてもらおう

あとは、このように答えてくれた各見出しについて、「各見出しごとに記事を書いて」と指示を出しましょう。

すると、ツラツラ〜〜〜ッと本文を書いてくれます。便利すぎ!

 

③AIに「導入文」と「まとめ」を書いてもらおう

最後に、「導入文とまとめを書いて」と指示を出しましょう。

すると、ブログ記事の導入文とまとめを書いてくれます。うぉ〜〜かしこい!

 

AIが書いてくれた本文をブログ編集画面にコピペしよう

続いて、AIが書いてくれた本文をあなたのワードプレスのブログ編集画面にコピペしていきましょう。

  1. タイトル
  2. 各見出し
  3. 導入文
  4. 本文
  5. まとめ

順にコピペしましょう。ChatGPTからコピペするだけなので、超楽ちん◎

ブログサーバーの「ConoHa WING」では、なんと10月3日(火)16:00まで最大53%オフセール!

通常月1,452円が678円という業界最安価格でブログを始められるキャンペーン中!かなり高い割引率でブログを始められるので、ブログを始めようか気になってる人は、この機会に始めましょう〜✨

解説記事はこちら »【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定

【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定!初期費用を限りなく抑える方法も【初心者向け】

続きを見る

 

AIが書いたブログ記事に画像と装飾を加える

画像の挿入と、重要な部分を太字にしたり、マーカーを引きましょう。

テキストボックスを使ったり箇条書きを入れたりして、読みやすくします。

  1. 画像の挿入
  2. 太字、マーカー
  3. 箇条書き
  4. テキストボックス
  5. 吹き出しの会話

これで、一気に一人前のブログに変身します ♪

 

AIが書いたブログ記事に広告を挿入する

ブログアフィリエイトするためには、ブログに広告の挿入が必要です。

なので、AIで作成した記事に、広告を挿入しましょう。

かずりりぃ
どの広告を挿入するか?をAIでブログをつくる前の段階で決めておきましょう◎

 

ブログ経験者であれば耳タコだろうけど、ブログで稼ぐなら、ASPの企業広告(広告主の案件)でアフィリエイトすることに挑戦しましょう。

理由は、ASPと提携している企業の広告は高単価な案件が多いから。

ASPとは?

ASPとは、広告主とブロガー(アフィリエイター)を仲介してくれる会社のこと。広告をブログに貼って稼ぐことをアフィリエイトと言います。

 

広告をブログに貼って稼ぐことを「アフィリエイト」と言います。

自身のブログで広告を紹介する代わりに、広告がクリックされて商品が売れたら報酬をもらう仕組みです。

出典:アフィリエイトとは?仕組み・始め方・やり方を図解で解説

かずりりぃ
ブログでアフィリエイトをやって稼ぐには、ASPへの登録は必須なので必ず登録しておきましょう ♪

 

僕も登録しているブログ運営に必須のASPは、以下のとおり。

» ブログ初心者におすすめの登録しておきたいASP3選 

アフィリエイト初心者におすすめの登録しておきたいASP3選 / ブログで収益化を目指す
【月100万ブロガーが厳選】初心者におすすめのASP3選を本気で紹介【ブログ収益化】

続きを見る

 

補足:広告を貼る際にセールスライティングを加える

また、アフィリエイトは文章から収益を生み出すので、セールスライティングを学んでおくことをおすすめします。

かずりりぃ
早いうちから学んでおくと、その分ブログ収益化も早まります

ライティングを学ぶには、こちらの本がおすすめ。

» ウェブセールスライティング習得ハンドブック

通常価格3,980円のところ、特別価格の550円◎(いつセールが終わるか分からないのでお早めに)

【さらに今なら「安全、スムーズにあなたのキャリアを変える5ステップ(PDF)」が付属】

さらに30日の返品保証つきなので、安心。

かずりりぃ
ブログの執筆はAIにまかせて、広告を貼る重要なポイントは、自身で丁寧に手を加える必要があります◎

僕は読書が苦手で、ほとんど本を読まないのですが、この本はスッと頭に入ってきて読みやすかった。

セールスライティングのバイブル。これ1冊あれば、セールスコピーをすべて学べるのでコスパ最強◎

かずりりぃ
1日5〜10ページずつ、1ヶ月ほどかけて読みました。知識・スキルは一生モノの宝 ♪

 

👇🏻こちらもおすすめです!もちろん僕も持ってます🙆‍♂️

» ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門

通常価格3,800円のところ、無料!【キャンペーン期間中のいまなら送料のみ】

 

AIが書いたブログ記事の最終確認をして投稿

不自然な文章がないか、そして誤字脱字がないかの確認をして、リライトしましょう。

AIが書いた記事なので、属人性がないため、自分の体験や語り口調にリライトするのもおすすめです ♪

かずりりぃ
会話吹き出しを使うと、AIっぽい記事にならず、オリジナルぽくなるよ◎

 

最終確認が終わったら、記事を投稿してインデックス登録リクエストをすれば、完了です!

 

ChatGPTを活用してブログを書くための具体的な指示出しについては、下記もかなり参考になるかと思うので、ぜひどうぞ♫

» ChatGPTを活用してブログを書くための具体的な指示出し【おすすめプロンプト】

ChatGPTを活用してブログを書こう【おすすめプロンプト(指示)まとめ】
ChatGPTを活用してブログを書くための具体的な指示出し【おすすめプロンプト】

続きを見る

 

AIが書いたブログで稼ぐために,アフィリエイトの基礎力をつけとこう

ChatGPTでブログを書いても、ブログで稼ぐ知識がないと、お金をつくることはできません。

なので、下の記事の中身も理解しておく必要があります。

会社の給料以外に月3万円増えたら、生活がかなり楽になる◎僕はブログを始めて1年後に月3万を達成。

下記では、ブログをたった今から始めた初心者でも、月3万円をブログで増やすやり方を、僕の実体験からすべて紹介してます。

ブログで月収3〜5万を実現!僕がやったこと全部教えます。
ブログで月収3〜5万を実現!僕がやったこと全部教えます。

続きを見る

 

僕が書いたAI記事が見たい人は,インスタにコメント

僕が書いたAI記事が見たい人は、「こちらのインスタ投稿」へキーワードをコメントしてね◎

 

かずりりぃ
コメントくれた人にAI記事をDMで送るね  ♪

 

AIが返した文章に関して,著作権は発生するのか?

最後に、AIが返した文章に関して、著作権が発生するのか?という点が気になると思うので、こちらを参考にしてください。

AIによるコンテンツと著作権の関係について調べたところ、有識者によるガイドラインによれば、以下の3つのパターンがあることが分かりました。

  1. 人による創作
  2. AIを道具として利用した創作
  3. AIによる創作

 

①人による創作

「人」によって画像や文章、音楽などの表現物が創作された場合は、当然、著作物となります。

これは分かりやすいですね。

 

②AIを道具として利用した創作

その人がAIを使って創作したとしても、著作物となります。

なので、あなたがChatGPTで作ったブログ記事は、著作物となります。

ただ、AIのみによって作り出されたコンテンツ、つまりChatGPTが生成した文章そのものには、著作権法上の「著作物」として認められません。

なので、ChatGPTが返した文章については、当然「著作権」が発生しないことになります。

なので、ChatGPTを使ってブログを書いても問題ないということになります。

AIを道具として利用した場合、思想又は感情を表現するにあたって「人の関与」がある場合、そのブログ記事は「著作物」となり、「著作権」が発生します。

 

③AIによる創作

AIが主体となって創作した場合、予め人からAIに対して「ブログ記事を作成してくれ」という指示があります。

そのため、創作過程において「人の関与」があり、出来上がったブログ記事は「著作物」として「著作権」が発生するようにも思えます。

ですが、「著作物」として認められるためには、「人の思想や感情を創作的に表現していること」が必要です。

なので、AIが主体となって創作した場合、AIに指示を出しているだけで、主体はあくまでもAI。

すると、このようにして作り出されたブログ記事は、「人の思想や感情が表現されている」ということはできません。

そのため、「著作物」にはあたらず、「著作権」も発生しません。

ただ、AIが創出した文章をリライトしたり、あなたの感情を追記したり、画像を差し込んで思想を表現した場合、あなたのコンテンツとなり、あなたの著作物となります。

 

早速AI(ChatGPT)でブログを書いてみよう!

【ChatGPT】ブログ記事はAIで書いて稼げる【30分でSEOに強い記事が仕上がる】

今回は、ChatGPTでブログを書く方法を紹介しました。

AIを使えば、ブログ記事を作るのは超かんたん。1記事30分〜1時間で書けます。

きちんとリサーチしたキーワードで、AIにSEOに強いブログ記事を書いてもらえば、収益がしっかり作れるはずです。

 

最後に、今回の「AIでブログ記事を書いて稼ぐ方法」についてまとめておきます。

  1. まずはブログを開設
  2. ChatGPTのアカウント作る(無料1分)
  3. ChatGPTに指示を出す
  4. ブログ編集画面にコピペ
  5. 画像挿入と装飾
  6. 最終確認して投稿して完了!

 

最後に1つ。

ChatGPTでブログを書く知識が身についても、ブログで売上をつくりたいのであれば、稼ぐためのノウハウが必要です。

ブログをたった今から始めた初心者でも、月3万円をブログで増やすやり方を、下記で僕の実体験からすべて紹介してます。

あともう一歩、学ぶ意欲をぜひこちらにも向けてみてください。

ブログで月収3〜5万を実現!僕がやったこと全部教えます。
ブログで月収3〜5万を実現!僕がやったこと全部教えます。

続きを見る

 

ブログサーバーの「ConoHa WING」では、なんと10月3日(火)16:00まで最大53%オフセール!

通常月1,452円が678円という業界最安価格でブログを始められるキャンペーン中!かなり高い割引率でブログを始められるので、ブログを始めようか気になってる人は、この機会に始めましょう〜✨

解説記事はこちら »【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定

【たった10分】WordPressブログの始め方5ステップ+初期設定!初期費用を限りなく抑える方法も【初心者向け】

続きを見る

 

何かわからないことがあれば遠慮なくインスタからDMくださいね  ♪

DM,いつでも受け付けてます◎

» インスタはこちら 

 

 

ブログを始めるための資金作り(ブログは月1,000円くらい必要です)は、次で紹介するので参考にしてね◎

すぐに4,500円作れます。キャンペーン中なので、終了までにやっておけば、きちんともらえます ♪

 

登録するだけで4,500円をもらう方法㊙

かずりりぃ
下記の方法を試せば、4,500円がすぐに増えるので、ブログを始める資金を作れます。ぜひやってみてください◎

 

 

かずりりぃ
全部やれば4,500円もらえます。もちろん僕は全部やりました。参考になれば嬉しいです!

👇🏻もっと詳しい情報はこちらから

【たった10分】8,500円を登録するだけでもらう方法【スマホからOK】

続きを見る

  • この記事を書いた人

かずりりぃ

❍SNS総フォロワー約40,000人❍趣味なし,低学歴,出世できない取り柄なしのサラリーマンが副業ブログを始め,一点発起で脱サラ ❍会社13年勤務→会社辛すぎて鬱寸前→脱サラ→3年目フリーランスブロガー ❍フリーランスとしてゆる生活中 ❍お仕事のご依頼、記事掲載、記事執筆依頼はインスタDMからお願いします。

© 2023 かずりりぃぶろぐ