本記事では、STEPNを攻略するための日本語の説明 (解説)書です。ぜひ戦略を練るときにご活用くださればと思います。
※STEPN公式のホワイトペーパーで遊び方や仕組みなどは解説してくれてますが、また違った切り口の日本語説明書もあると便利かなという思いで作成しました
ブックマークなどしてご活用くださればと思います
✔︎運動して稼ぐSTEPN始め方
-
STEPN(ステップン)の始め方と稼ぎ方を30枚の画像付きで解説【歩いて(走って)稼ぐNFTアプリ】
続きを見る
【遊び方】STEPN(ステップン)を攻略するための優しい日本語の説明 (解説)書【戦略をこれで練って副業にする】
まず、「STEPN」という言葉を初めて聞いたという方に「STEPN」を簡単に説明しておきます✨
「STEPN(ステップン)」とは、NFTシューズと呼ばれる靴をアプリ内で買い、セットして歩いたり(ウォーキング)走ったり(ジョギング)すると報酬がもらえるアプリです。
「健康(ダイエットにもなる)× 稼げる(副業)」画期的なNFTアプリです!
冒頭でお話したように、筆者は十分に「STEPN」で副業可能だと思ってます。
というか、「副業として現実的で優秀すぎるアプリ」だと思ってます!
その理由を下にまとめました!
STEPNが副業として優秀な理由
- すこし歩いたら本当に「トークン($GST)」がゲットできるから」
- 購入した資金回収(PAY)が現実的
- アプリの基軸通貨「SOL」が最近日本で上場→大手取引所で取り扱う可能性アリ→価値上昇
- 「健康 × 稼げる」が画期的すぎる
- 「STEPN」は環境問題にも取り組んでいて好印象
こんなところでしょうか。
次は『「STEPN」で効率よく稼ぐ為に知っておくべきこと』を紹介しておきます!
【STEPN攻略】効率よく稼ぐ為に知っておくべきこと
「STEPN」で効率よく稼ぐ為には、レベルをあげてステータスを向上させていく必要があります☆
NFTシューズの能力は4種類あります
NFTシューズの能力は4種類
- Efficiency(効率):「$GST」の収益の効率性能
- Luck(運):「Mystery Box」が出現する頻度
- Comfort(快適):エネルギーブーストなどお得な効果
- Resilience(耐久度):スニーカーの耐久度
筆者は「Efficiency」と「Resilience」にレベルが上がるたびに「8:2」の割合でポイントを振っています。
(コモンの場合、レベルが上がるごとに4もらえる。「Efficienty」へ3、「Resilience」へ1振る)
レベル上げにはGSTコストがかかる / 1日にもらえる上限も増える
こちらは現時点(2022年4月28日)でのNFTスニーカーレベルを上げる時の必要GSTとレベルアップにかかる時間、1日にもらえるGST上限をまとめたものです。
「Resilience(耐久度)」も大事
「Resilience(耐久度)」も大事です。これを上げておくと、「耐久度」の数値が減りづらくなるからです✨
スニーカーの耐久度について
- 耐久度が50以下→GSTの獲得効率が90%になる
- 耐久度が20以下→GSTの獲得効率が10%になる
下記は現時点(2022年4月28日)のレベル別で「リペアにより1%回復させる」際に消費するGSTをまとめたものです。
※今後変更される可能性があります
STEPNのNFTスニーカーにはレア度(品質)がある
スニーカーには、上の画像のようにレア度(品質)が5つに分けられています。
品質が高いほどに、「レベル上げのときに割り当てれるポイント」が多くなります☆
Mintのときに「Common」以上の「レア度(品質)が高い」スニーカーが手に入る場合があります!
STEPNのスニーカーの所有数によって1日に運動できる時間(エネルギー)が異なる
「STEPN」のスニーカーの所有数によって、1日の最大エネルギーが変わってきます。
下記を参考にしてみてください。
- 1足所有した場合:2エネルギー(10分の運動が可能)
- 3足所有した場合:4エネルギー(20分の運動が可能)
- 9足所有した場合:9エネルギー(45分の運動が可能)
- 15足所有した場合:12エネルギー(60分の運動が可能)
- 30足所有した場合:20エネルギー(100分の運動が可能)
また、レアスニーカー同士のMintiにより、さらにエネルギーがボーナスとして付与されます。
ホワイトペーパーより引用しております。STEPN公式の情報を確認したい方はご覧になってみてください。
(英語ですが、Google翻訳などにより翻訳が可能です)
【Shoe-Minting Event】Mint(ミント)とは?Mintの条件も紹介
Shoe-Minting Event(SME)は、「2つのスニーカー」を用意しておく必要があります。
2足を親(ヴィンテージ)元として、「新しい子(シューズ)」を「Mint(製造)」することができます。
「Mint」すると、「シューズボックス」が出現します。
シューズボックスを開けると、新しいスニーカーが手に入ります☆
「Mint」するためには?Mintの条件とは?
「Mintする」にはいくつか条件を満たしてなければなりません。
「Mint」するためには?
- スニーカーが2足必要
- Mintするスニーカーレベルが2足とも5以上
- 耐久度が2足とも「100」(100になるまで「リペア(修復)」しないといけません)
- Mintは現状の仕様では「Mint数が多いスニーカー同士」のMintになればなるほど、GSTとGMTコストが必要(コストは後述の表を参照)
- Mintするスニーカーが購入から48時間経っていること(クールダウンしている)
- Mintのゲージ(回数)が上限に達していないこと(1足の上限は7回)
レンタル(リース)中ではないこと(レンタル機能は未実装)
Mintするにはわりとハードルが高いですよね。
MintにかかるGSTとGMTコスト
MintにかかるGSTとGMTコストは所有している靴の数の掛け合わせによって変わります。
2022年4月24日のアップグレードにより、GSTに加えてGMTが必要になりました。
👇 STEPN運営は、2022年5月11日に行ったミント費用調整により、以下のようにミントコストが変わりました。
※上記はSTEPNホワイトペーパーからの情報です
ミント数2未満のスニーカー同士の場合、2022年5月11日時点のレートでGSTは4$未満なので、ミントコストは120GST+80GMTということになります!
シューズボックス出現のレア度
シューズボックスにもレア度(品質)があります。
「STEPN」のスニーカーのレア度(品質)はシューズボックスのレア度によって決まる
スニーカーのレア度は、Shoeboxの品質によって決まります☆
新しいスニーカーの種類は2つの親(ヴィンテージ)スニーカーの種類によって決まる
新しいスニーカーの種類は、2つの親元スニーカーの種類によって決まります☆
「STEPN」公式サイトに詳しい解説があるので、参考にしてみてください✨
「STEPN」のGems(ジェム)・ソケットとは
STEPNには、Gemsとソケットがあります。
- Gems(ジェム):NFTスニーカーの能力を上げるための宝石
- ソケット:Gemsをセットする場所
注意点としては、ソケットの縁の部分の色とGemsはマッチしていないとセットできません。
NFTシューズの能力は4種類
- 黄色:Efficiency(効率):「$GST」の収益の効率性能
- 水色:Luck(運):「Mystery Box」が出現する頻度
- 赤色:Comfort(快適):エネルギーブーストなどお得な効果
- 青色:Resilience(耐久度):スニーカーの耐久度
ソケットは、下記画像のように、スニーカーの四隅に表示されているものですね。
最初はソケットはロック(鍵がかかっている)されてるので、解除するために$GSTを使わなければなりません。(右上のソケットは開放しました)
また、上記画像の右上のソケットを筆者は開放したのですが、角のようなものが出てますよね。
角が多い方が「ソケットのレア度」が多いということになります。当然、Gemsをセットしたときにパワーアップの数値も向上するということです。
Gemsはミステリーボックスの入手⇨開封、または下記の画像のようにカートから購入することができます。
スニーカーのレベルを上げる以外にも、ソケットを開放してGemsをセットすることで、パワーアップさせることができるということです。
また、手に入れたGemsは「STEPNマーケットプレイス」にて売買することができます。
まとめ:【副業にする】STEPN(ステップン)を攻略するための優しい日本語の説明 (解説)書【戦略をこれで練って遊ぶ】
今回は、STEPNを攻略するために説明 (解説)書になれば良いなという思いで作成しました。
ぜひ戦略を練るときにご活用くださればと思います。
関連記事