ワードプレスでブログを書くとき、テキストエディタとビジュアルエディタがありますが、テキストエディタを見ながら書けるようになった方が、SEOに良い記事になります。
※これはワードプレスのブログの話です。
こんにちは、ブログで飯を食べている朝倉和哉です。
ーーーーーーー
↑
stand.fm(スタエフ)ではブログとSEO、スタエフノウハウやマーケティングについてお話しています。
今回の記事では、テキストエディタを見つつブログを書いた方が良い理由をお話していきます。
✔︎この記事の対象者と読むメリット
・対象者:ブログ初心者
・メリット:テキストエディタでブログを書くメリットがわかる
ーーーーーーー
【関連記事】
>>アフィリエイトブログで稼げていない人に読んで欲しい / 儲からないからと諦めていませんか?
【初級コース】ブログはテキストエディタを見ながら書けるようになるとSEOに有利な記事が書ける理由
テキストエディタは、HTMLタグを使って記事を作成していくことができます。
テキストエディタでブログを書くメリットを羅列しておきます。
▼
(結果、SEOに良い)
・HTMLの知識が身に付く(簡単なプログラミング)
・細かい装飾ができる
プレビューでテキストエディタでコーディングした内容は見れます。
このプレビューを押さないと、コーディングした結果が見えない、どのように見えるか?がわからない点がデメリットでしょうか。
なお、HTMLの基礎はこのProgateで学べます。私も基礎をこちらで学ばせて頂きました!
>>Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate
テキストエディタを見て記事を書くHTML知識があると、とっちらかったコードの判別やコードエラーがわかるようになるので、SEOに有利な記事を書けるんです。Googleにどんな情報か?をコードでお知らせ出来ます。これを専門用語で “構造化マークアップ” とも言います。
記事内にエラーがあるのとないのとでは、やはりGoogleにとっては評価の仕方が変わってくるでしょう。
一方、ビジュアルエディタは、“表示された状態” を見つつ記事を書いていくことが可能です。
デメリットは、細かい装飾ができない点と、HTMLの知識が身につかない点、そしてビジュアルエディタの知識のみでは、Googleに細かいコードを知らせられないので、SEOに有利な記事が書けないのです。
HTMLの知識がなくても、簡単な装飾ならビジュアルエディタでできます。超初心者の間はビジュアルエディタだけを見てブログを書く感じで良いですが徐々にレベルアップしていく為には、テキストエディタを確認しながら記事を書いていくことが必要なんだという事を覚えておきましょう☺️
最後に:【初級コース】ブログはテキストエディタを見ながら書けるようになるとSEOに有利な記事が書ける理由
今回のポイントはこちらです。
▼
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ーーーーーーー
ブログに関するお悩み相談&コンサルティングやってます
・このままでいいのか方向性が心配になっている
・ジャンルやサイト設計で迷っている
・記事の書き方はこれでいいのか
・SEO対策はこれでいいのか
、、などで不安を感じたり、悩んでいる方はぜひご相談ください。
チャットやオンラインZOOM、ClubhouseクローズドなどのMTGでお悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んでいる場合はぜひ一度お気軽にご相談ください。
スタエフのマーケティングコンサルもやってます。ご相談くだされば承ります(対面はアイコンのままでも良いですよ)。
↓↓
ーーー
筆者の朝倉和哉は、ブログとSEOコンサルもしていますので、興味のある方はお気軽にTwitterにDMくださいませ。
LINE公式もやっているので、ぜひ登録をお願いします。
公式サイトはこちら。
おすすめの記事はこちらです。
>>【魔法】カズリリィ式ブログのキーワード選定方法を公開|COMPASSを使う
>>アフィリエイトブログで稼げていない人に読んで欲しい / 儲からないからと諦めていませんか?
>>【簡単無料】これから副業をはじめたい副業初心者におすすめの “副業スタートアップガイド”
>>Clubhouse(クラブハウス)やstand.fm(スタエフ)で稼ぐ方法 / 音声でマーケティングできるのか?ビジネス (副業) に繋げる方法を考察!
>>stand.fmやClubhouseなどの音声媒体 (発信) がなぜこれから伸びるのか?強いのか? / 音声メディアの可能性とは、、
✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉(カズリリィ)
>>カズリリィTwitter