僕は過去に仮想通貨ビジネスで詐欺に遭った経験があります。
信用していた不動産の会社を経営していた人に…です。
まぁ僕の脇が甘かった…ということなんですが…良い教訓になりました。経験したくなかったですけど。
今回は、仮想通貨のビジネスを持ちかけられて詐欺にあった話…つまり失敗談を初めて記事にしました!
と、同時に逆に仮想通貨で稼いだ経験・成功談をお話します。
最初に詐欺の話が出たので仮想通貨を警戒したかもしれませんが、自分で投資する分には問題ありません。もちろん自己責任ですよ。絶対ビットコインやイーサリアムがこれから価値が大きくなっていくとは限らないからです。
仮想通貨 (暗号通貨) の分野はこれから成長市場かもしれませんが、それに乗っかって仮想通貨投資詐欺も横行する可能性もあるので、気をつけてください。
これは注意喚起の記事でもあるんです。
特に、僕が不甲斐なく遭ってしまった “仮想通貨投資の委託” の話を持ちかけられたら注意してください。
株の委託売買の話はよくありますが、仮想通貨の委託は危険です。実際に僕が詐欺にあったからです…
ただ、自分でコインチェックなどで口座を開設してビットコインなどを持っておくのは良いと思います (僕もコインチェックで登録した口座は持っています)。というかむしろこれからの時代、仮想通貨の口座は持っておいたほうが良いです。
僕は実際に仮想通貨トレードで利益を出した事があります。
後半で仮想通貨で過去に僕が利益を上げた具体的なお話をしますが、それは自分でビットコインを安値で買っておいたからです。
無料でお勧めなので、これから仮想通貨取引をやっていこうという人は、最短5分で申し込みが完了するので口座開設を済ませておきましょう。
ちなみにNFTマーケットプレイスにおいてもこれから国内NO.1になる可能性があります!
※【無料登録】アプリでの開設よりもWEBでの開設がサクサク登録し易いのでオススメです。
▼
\ 3年連続でアプリ国内ダウンロード数NO.1/
-
【無料登録】コインチェック (Coincheck) の口座開設方法と手順・入金・買い方をわかりやすく解説
続きを見る
ブログで飯を食べているかずりりぃこと朝倉和哉です!では記事の本編に入ります!
ーーー
【投資詐欺被害の経験あり】仮想通貨は稼げる?僕が仮想通貨を購入して成功した話と失敗した話
仮想通貨はいま、ご存知の通りめっちゃ伸びている分野です。
NFTアート作品も話題で流行っており、NFTの売買には仮想通貨 (イーサリアムなど) で取引する為、仮想通貨を保有しておかなければなりません。
今回は仮想通貨で詐欺に遭った話と、逆に得した話をするわけですが前者は仮想通貨投資で詐欺に遭った話です。
仮想通貨で失敗した話
詐欺にあった話は4年ほど前の話なのですが、参考になると思うので話していきます。
こういう投資ファンド系の詐欺には注意してくださいね!
僕が留守の間に家に来て妻にビジネスの話を持ちかける知人Nさん
妻と結婚した当初、2人で住居を探しており賃貸のアパートを借りるためにある不動産屋に出向きました。
そこで、ものすごく丁寧に接してくれた社員のある人がいて、好印象でした。
“その不動産の社員” のことを本記事ではNさんと呼ぶことにします。
これは仕事だから当たり前かもしれませんが、Nさんは物凄い丁寧な対応と素晴らしい人柄でした。僕はその仕事っぷりに惹かれました。
「めっちゃ感じいい人だな」
Nさんに物件を5つくらい案内してもらいました。気さくで親しみやすくスキルの高いトーク力・接待の能力に驚かされたのを今でも覚えています。
後に比較的綺麗で安値のリペア済みの賃貸物件が見つかったので、住む場所もNさんが紹介してくれた物件に決めました。
4年もの歳月、その賃貸のアパートに住んでお世話になった後、僕たちは一軒家を購入して引越しました。
引越しが終わって2ヶ月ほど経ちました。僕たち家族が新居で生活していたある日。
どうやってウチの住所を調べたのか分かりませんが、自宅に現れたのはその好印象の不動産のNさんでした。
当時まだサラリーマンだった僕は会社に出勤しており、対応したのは僕の妻です。
会社から帰宅した僕はNさんがウチに来たことを妻から初めて知らされることになります。
「ん?どうやって調べたんだろう…住所は知らないはずなんだけど…」
僕の妻はパンフレットを持ってきてこう言いました。
僕の妻「これが儲かるみたいなんだけど…ポートフォリオコイン」
僕「ポートフォリオコイン?」
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20180529-1/01.pdf
「ポートフォリオコイン」という仮想通貨の委託投資とは
「ポートフォリオコイン」というのは、上記のPDFリンクの通り、裁判になるくらい問題になった株式会社オレンジプランが行っていた仮想通貨投資ファンドのビジネスモデルです。
海外の法人が売上金を仮想通貨で運用して運用益を分配するとされていた商品。一定の期間 (20週、40週) まで、週5%の金額が分配されます。その後は複利で運用して、満期 (104週[2年後]) に最終的な利益が支払われるんです。
アメリカの仮想通貨投資ファンドで、世界的に実績ある会社の提携会社の日本の会社が上記の「ポートフォリオコイン」という独自のビジネスモデルを作って、それを日本に広めたビジネスが株式会社オレンジプランのポートフォリオコインです。
この「ポートフォリオコイン」の説明の為にウチにやってきたのがNさんということです。
Nさんはセミナーなどに参加していてオレンジプラン社の「公認アドバイザー」でした。
妻「興味があったら後日直接説明しに行きますって言ってくれてたよー」
僕はパンフレットを読むだけではよく分からなかったので、一度Nさんに直接話を聞いてみることにしました。
電話して日程を調整した僕たちは、後日Nさんを自宅に迎えました。
Nさん「ポートフォリオコインを購入すると2年後に資産が数倍になって戻ってくる」
スーツ姿でバチッと決めたNさん。
妻が淹れたコーヒーをNさんと飲みながらポートフォリオコインの説明を受ける僕。
ポートフォリオコインは前述したようにコインを購入してそれを複利で運用してもらい、満期になれば大きな利益となって帰ってくる投資ファンドのようなものです。
未来への期待感が膨らんだのを覚えています。しかもトレンド真っ只中の仮想通貨。ビットコインなど画期的なブロックチェーン技術を使った仮想通貨への未来感と期待感もかなり大きかったです。
Nさん自身も勿論ポートフォリオコインを買っているからこそ、信用がありました。
「2年後にめっちゃ増える・・・?へぇ〜!凄いですね!」
Nさんがなぜここまで一生懸命、僕に「ポートフォリオコイン」を勧めるのかというと、“自分の紹介で新規の会員が参加した場合はボーナスが支払われる仕組みにもなっていたから” です。
僕はそのポートフォリオコインの仕組みに共鳴し、ポートフォリオコインを購入しました。
その場でポートフォリオコインを40万円分購入することを決めたのは、Nさんの人柄と信用があること、そしてポートフォリオコインの仕組みに惹かれたからです。
- Nさんにお世話になったことがあり、信用していた
- 直接Nさんの知り合いがオレンジプラン社の事務所に出向いて事務所をきちんと確認した
- 売上金を仮想通貨で運用し、運用益を分配するとされていた商品である
- 自分の紹介で新規の会員が参加した場合はボーナスが支払われる仕組み
- アメリカにあるReelcause社は仮想通貨投資ファンドで世界でも最高峰の実績を持っている
- オレンジプラン社はReelcause社の提携会社としてポートフォリオコインを日本に導入したとされていた
- 仮想通貨(ビットコイン)ビジネスはこれから大きく成長する市場
僕は「ポートフォリオコイン」を信用していました。そして2年後には資産として何倍にもなって戻ってくると思っていました。
しかし・・・現実はそんなに甘いものではなかったのです。
金融庁からの立ち入り調査が入るオレンジプラン社 / 1年半後「ポートフォリオコイン」販売の事務所撤退へ
時は経ちポートフォリオコインを購入してから1年半後。
アプリで状況を確認できるように会員用のパスワードを貰っていたのですが、そのアプリの情報の様子もおかしくなっていました。
今ままでのように会員用の情報が定期的に更新されなくなっていきました。
2年と1ヶ月が過ぎた頃、僕にこのようなメールがオレンジプラン社から届きました…
↓
オレンジプラン社「この度弊社は金融庁による立ち入り調査を受けております。弊社といたしましては厳粛に受けとめ誠実に対応していく所存でご
メンバー会員様のご理解のほどよろしくお願いいたします。また、進捗状況につきましては都度メール案内にてご報告いたしま
・・・金融庁からの立ち入り調査…?何をやったんだろう…
このオレンジプラン社からのメールから、何となく投資したお金は返ってこないだろうな。と僕は感じていました。
そして時はさらに経ち、ポートフォリオコインを購入してから2年と4ヶ月後…オレンジプラン社から3ヶ月ぶりにメールが入っていました。ちなみにオレンジプラン社が普通に活動していた頃は月に3〜4回ほどのペースでメールが入っていました。
オレンジプラン社「弊社は現在金融庁による立ち入り調査を受けております。それにより、営業活動を一時的に中止し皆様に多大なご迷惑とご心
金融庁による立ち入り調査には誠実に対応し体制を強化してまいり
・・・3ヶ月経ってもなお立ち入り調査中…オオゴトしたんだなこりゃ…詐欺案件だったのか・・・
【関連記事】
»【口座開設】無料?仮想通貨 / イーサリアムおすすめ取引所の手数料を比較!安い販売所は?
» 仮想通貨NFTとは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】
» NFTゲーム (GameFi) とは?稼ぐ方法とお薦めゲーム紹介!GameFiは面白い?
仮想通貨投資ファンド詐欺確定→泣き寝入りです…
ここで完全なる確信です。詰みました。僕は仮想通貨投資ファンド詐欺に遭っていたのです…
残念な気持ちになり、僕も妻も泣き寝入りして諦めました。騙される僕たちが悪かったのです。
その3日後にまたメールが届きました。
オレンジプラン社「営業活動を一時的に中止し皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。以前より続いておりました金融庁の調査が終了しました。それにより金融庁から裁判所への申し立てが行われました。
弊社は裁判所からの判決書の送達を待っております。今後の活動につきましては、判決書が届いたのち協議しメンバー様
裁判・・・ほらオオゴトになってる・・・オレンジプランめっちゃやらかしてるじゃん…
僕はオレンジプラン社の事務所の電話番号に電話してみましたが、繋がりません。
さらに3ヶ月後 (ポートフォリオコイン購入から2年7ヶ月後)、オレンジプラン社からメールが届きました。
オレンジプラン社「行政処分による業務停止のお詫び 謹啓 皆々様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。この度は、弊社行政処分を受けましたことでは、多くの皆様にご迷
弊社では、今般の業務停止に関しての行政指導を厳粛に受け止め、
甚だ簡単ではありますが、ご迷惑とご心配をおかけしましたことの
そしてその3週間後、オレンジプラン社から以下のようなメールが届きました。これがオレンジプラン社から届いた最後のメールです。
↓
-オレンジプラン社から届いた最後のメール内容-2018/08/31 17:29受信
登録者数 : 約8,800人
補償方法 : クーリングオフ者、申込金額より多く報酬を得てる者を除く全員に
保証金額 : 登録料を除く口数の合計金額を返金いたします。
補償時期等 : 補償時期に関しましては、2019年6月より随時返金を検討中で
補償外の者 : クーリングオフ者は、返金が完了しておりますので補償外とします
申込金額より多く報酬を得てる者は、調整金として返金を求める場
今般の業務停止に伴い、会員様、関係者の皆様にご迷惑をおかけし
今後も会社を継続して参りますので、引き続き、宜しくお願い申し
仕舞いには「新しいビジネスに尽力する所存でございます」・・・?これには妻と失笑した記憶がありますw
「新しいビジネスに尽力する所存?しらんしw」
上記のメール、なかなかパンチの効いたメールだと思いませんか?ヒドイ会社です。詐欺確定の瞬間です。
これ以降、メールは一切届いてません。返金も「日本円でビットポイントウォレット (口座開設が必要) に返金いたします。 口座開設方法は後日お知らせいたします。」は意味が分からなかったです。
銀行口座にこれまでのように入金すれば良い話だし、ビットポイントウォレットを開設する意味も分かりませんでした。被害者の誰にも返金していない可能性があります。
僕は当然いま現在 (2022年1月時点) で返金されていませんw
ビットポイントウォレットを開設していない僕がいけないのでしょう。
オレンジプラン社からの詐欺に遭った方は共感してくださると思います。被害者は8,800人もいらっしゃったんですね…
当時、ネットで「オレンジプラン」や「ポートフォリオコイン」と検索して調べるとたくさんの被害者の方が怒っていらっしゃいました。きっと誰一人返金はされなかったでしょうね。
先で紹介したPDF (裁判所申立ての資料) によると、オレンジプラン社とそれに業務委託したゴールドマイン社の2社は、ポートフォリオコインを延べ 約31億円販売。その他に会員登録料等を約10億円受け入れたようです。
海外の法人に対して売上金を送金している形跡や運用益を受け取っている形跡は認められていないとのことで、アメリカのReelcause社の提携会社というのも虚偽の可能性があります。Reelcause社の権威性を借りたかったというところでしょうか。
最終的には、オレンジプラン社は金融業者として登録されていないにも関わらず「ポートフォリオコイン」を販売していたことで、証券取引等監視委員会より業務差し止めを受けたんです。
そのオレンジプラン社のポートフォリオコインを買った僕は愚かでした。もちろん投資したお金は今でも返ってきていませんし、今後も返ってこないでしょう。
ポンジスキーム詐欺でした。
これが僕が仮想通貨投資ファンド詐欺にあった全貌です。赤裸々でしたね。
でも仮想通貨が悪いという訳ではなく、こういう “仮想通貨を利用した詐欺集団がいる” というのが悪いだけなんです。仮想通貨そのものはこれからもっと社会・生活に一般化していくものだと僕は思っています。
次章では、僕が実際にコインチェックで口座開設をして仮想通貨トレードで利益を上げたお話をします!
仮想通貨で成功 (利益を上げた) した話
前章で散々仮想通貨詐欺に遭ったお話をしたので、仮想通貨に対して警戒してしまったかもしれませんが、仮想通貨そのものは良いものだと僕は思っています。
どのように僕が仮想通貨で利益を上げたのかと言うと、2017年の2月にまずコインチェックで口座開設しました。そしてビットコインを日本円で1万円分買ったのです。
日本円で1万円分が当時のビットコインの価値が1ビット13万円くらいでした。
今 (2021年10月2日時点) は1ビット530万円くらいなので、当時のビットコインと比べると40.7倍の価値になっているということです。
売ったのは2年前の2019年の5月でした。当時のビットコインの価値は1ビット80万円くらいでした。
6倍くらいの価値になった所で売ってしまったんですよね。なので、日本円1万円で買ったビットコインが日本円で換算すると6万円強になっていたということなので、5万円強の利益になったということです。
“もし” 売らなかったら・・・1万円で買ったビットコインが日本円にすると40万7千円になっていたということです。ここまでビットコインの価値が大きくなるなんて予想していなかった僕…まぁ仕方ないです。
売らなかったら1万の投資が今頃40万の資産になっていたので、この話は一応ブログのテーマ上は成功談に設定しましたが、実際には失敗段ですねw
基本、投資は長年保有しておかないと意味がないもの。不覚にも早めにビットコインを売ってしまった僕はこれまた愚かだったのです。
ビットコインを2017年当時10万円分買っていたら、今407万円の資産になっていたのですね…100万円分買っていたら、4,070万円か・・・カソウツウカスゴイ…
無料で口座開設出来てお勧めなので、これから仮想通貨取引をやっていこうという人は、最短5分で申し込みが完了するので口座開設を済ませておきましょう。
\ 国内の暗号資産取引アプリダウンロード数 3年連続No.1/
最後に:【仮想通貨詐欺に遭い泣き寝入り…】僕が仮想通貨を購入して成功した話と失敗した話
今回は僕が過去に仮想通貨詐欺に遭って泣き寝入りした冴えない話と、対照的に僕が実際に仮想通貨を購入して利益を得たお話をしました。
仮想通貨そのものはこれからの未来、一般化していくであろう素晴らしいブロックチェーン技術を利用したデジタル通貨ですが、投資詐欺案件も増えていくので、僕みたいに騙されないように注意してください。
失ったお金は返ってきません。“仮想通貨を利用した投資ファンドビジネス” というものが必ず増えていくと思うので、安易に乗らないようにしましょう。僕も信用している人 (Nさん) の話に乗ってしまったので。
ちなみにNさんを僕は恨んでいませんし、連絡先は知っていますが苦情のような連絡もしていません。騙された僕が悪いからです。
後半にお話した僕が実際に仮想通貨を購入して利益を出した方法はこれからの仮想通貨 (ビットコイン、アルトコイン) の伸び代によりますので、保証は出来ません。自己責任の範囲で投資をしてください。
国内NO.1ダウンロード数 (無料) を誇るコインチェックの口座開設はこちらから可能です。もちろん無料で開設出来ます。
まだ口座をお持ちでない方はコインチェック公式サイトから口座を開設しておくと良いでしょう。
※【無料登録】アプリでの開設よりもWEBでの開設がサクサク登録し易いのでオススメです。
▼
\ 国内の暗号資産取引アプリダウンロード数 3年連続No.1/
-
【無料登録】コインチェック (Coincheck) の口座開設方法と手順・入金・買い方をわかりやすく解説
続きを見る
【関連記事】
»【口座開設】無料?仮想通貨 / イーサリアムおすすめ取引所の手数料を比較!安い販売所は?
» 仮想通貨NFTとは?買い方や作り方・始め方・やり方を解説【初心者入門編】
» NFTゲーム (GameFi) とは?稼ぐ方法とお薦めゲーム紹介!GameFiは面白い?
» メタバースとは?分かりやすく簡単に解説!仮想空間を利用するメリットや問題点は?
» DeFiとは?始め方や仮想通貨との関係、稼ぎ方やメリット・デメリットなどを分かりやすく解説
» Web3とは?次世代インターネットWeb3の意味や特徴を徹底解説!
✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉(かずりりぃ)